新暦の5月21日は親鸞聖人の誕生日。今から、844年前の、1173年(承安3年)に京都日野にお生まれになりました。
その出来事を記念して勤めるのが、お祝いの法要である、降誕会(ごうたんえ)法要です。
賢明寺では5月18日から20日まで、お勤めをします。
仏教婦人会、お手製の餅まき
降誕会法要では、事前に仏教婦人会の会議が持たれます。
普段の法要では会議がないのですが、御正忌報恩講と降誕会は特別です。
始めに仏教婦人会の代表が調声人となり、みんなでお経を称えます。
その後、会議へ。
今回の降誕会法要は喜びの法要ということで、お説教の間の休憩中に「餅まき」が本堂内にて行われます。
餅づくりやお菓子の選定などを各地区がお座ごとに担当しているので、その話合いをするわけです。
お参りの方もこの餅まきをとても楽しみにしておられるようで、
ベテランさんたちも、子どものようにはしゃがれます。
実は、このお餅づくりが大変で、当番区によっては、朝早くから作業を始め、全て自分たちで手作りするところもあります。
一度お月忌参りの途中で見学をさせてもらいましたが、そんな姿を見ていると頭の下がる思いがいたします。
こうやって、一つの法要はみんなの手でつくられていくのです。
明日から始まる降誕会法要、ぜひお参りください!
2017年降誕会法要日程
5月18日(木)昼・夜
19日(金)昼・夜
20日(土)昼
昼:13時半より
夜:19時半より
講師:溪宏道 師(山口 周南市)
■賢明寺からのお知らせ
・賢明寺ホームページ
(DIYリニューアルしました!)
https://kenmyouji.com/
行事案内・法事依頼・納骨堂
その他役に立つかもしれない
お寺情報を掲載しています。
■大江英崇 SNSアカウント
【Facebook】
https://www.facebook.com/hidetaka.ooe
【Twitter】
https://twitter.com/hidesan_ooe
※友達申請/フォローはお気軽にどうぞ。
一言メッセージいただけると嬉しいです。
■ローカルWebメディアぶぜんらいふ
副住職が、編集長を務める
豊前地域のWebメディアはこちら!
◎ローカルWebメディア
ぶぜんらいふ。
http://buzen-life.com/

僧侶&ローカルWebメディア「ぶぜんらいふ。」編集長(http://buzen-life.com/) お寺と地域の活性を目指して日々奮闘中です。夢は豊前を仏教王国にすること。そのために、お寺を中心としたコミュニティ「お寺まちづくり」を推進中です!