賢明寺では様々な催しをおこなっております。
御正忌報恩講やお彼岸法要、小学生対象の日曜学校や赤ちゃんのための初参式などです。
どうぞ初めての方もお参りくださいませ。
法要
賢明寺では年6回の法要をお勤めしています。
全法要、お寺に所属しておられなくても、どなたでもお参りいただけます。
お誘い合わせの上、ぜひお参りください。
法座名 | 実施期間 |
御正忌報恩講 | 1月25日~28日 |
春季彼岸会 | 3月 |
宗祖降誕会 | 5月 |
夏法要(皆作・盂蘭盆会法要) | 7月 |
秋季彼岸会 | 9月 |
仏教婦人会追弔法要 | 10月 |
・すべての法要はお経と法話があります。
・その年の詳細な日程は年間の予定表やブログ、SNS等でお知らせいたします。
御正忌報恩講
浄土真宗の開祖、親鸞聖人のご命日の法要です。特別な法要ですのでお斎をお出ししています。
春季彼岸会
春のお彼岸ごろにつとめる法要です。
宗祖降誕会
親鸞聖人のお誕生をご縁とした法要です。
初参式、一年生お祝い会、法要の休憩時間の餅まきなどお祝いごとの雰囲気が強い法要です。
夏法要(皆作・盂蘭盆会法要)
お盆ごろにつとめる法要です。
秋季彼岸会
秋のお彼岸ごろにつとめる法要です。
この法要がおこなわれる頃はだんだんと秋を感じます。
仏教婦人会追弔法要
お寺の仏教婦人会のみなさんが主催となってつとめる法要です。
イベント
日曜学校
小学生対象でお寺で学び、遊びます。お経、レクレーションゲーム、おやつタイムも。日曜学校生は随時募集しています。
花まつり
4月8日のお釈迦様の誕生日をお祝いする行事です。
賢明寺では過去にお寺マルシェ、ファッションショー、お寺liveなどをおこなってきました。
お寺に親しんでもらうことを目的に実施しています。
除夜の鐘
12月31日の23時半から開催している行事。一年の締めくくりをお寺で過ごしませんか?
本堂では年越しそばやお酒の振る舞いをしています。
お祝いの儀式
初参式
お生まれになったお子様が初めてお寺に参り、仏さまにご挨拶する儀式です。
賢明寺では5月の降誕会に合わせて実施しています。
ぜひ、ご家族でご参加ください。
新一年生お祝い会
地域の新一年生をお寺に招きお祝いする会です。
お念珠をお渡しし、作法を学びます。
楽しいゲームやおみやげも。
七五三
お子さまの節目にお参りしませんか?
お参りとご法話をいたします。
仏前結婚式
お寺で結婚式をすることができます。
お問合せください。
最近のコメント