今日は大晦日!夜はもちろん、お寺にGOですよね!! こんにちは、おてライターのHIDEさんです。お寺を楽しくする情報を発信しています。 さて、こちらの記事はご覧になられたでしょうか? 上の記事の中に「Aくん(仮名)」が出 […]
大江 英崇(賢明寺)
大晦日は除夜会!除夜の鐘つきの本当の意味とは?
こんにちは!おてライターのHIDEさんです。お寺を楽しくする情報を発信しています! さて、今年も残すところあとわずか。 新年に向けて、大掃除に年賀状におせち料理という昔ながらの年末を過ごしておられるご家庭も […]
神社だけじゃない!七五三・初参式など節目のお祝いもお寺でOK!
こんにちは!おてライターのHIDEさんです。 あなたの周りには小さなお子様はいらっしゃいますか? 「これから生まれるので、準備しています」という方もいらっしゃるかもしれません。 無事出産となり、赤ちゃんが成 […]
【お寺参りの仕方と作法】近所のお寺へ参るには?はじめての日常編&法要編
清水寺、金閣寺、東西本願寺…などなど京都には有名なお寺がたくさん。でも… 「京都のお寺は行きやすいけど、近所の普通のお寺さんはなかなか入りづらいなあ…」 そう思っていらっしゃる方も多いことでしょう。 ひでさん こんにちは […]
豊前周辺で、御正忌報恩講シーズン突入!精進料理の「お斎」ってなんぞや!?
「お寺の法要ってだれでも行っていいのかな?」 「精進料理を一度食べてみたいのだけど…」 というあなた。 今がチャンスです!! Chase the Chanceです!! 待っていたら来年9月に引退してしまいま […]
report:お寺でヨガのすすめ。自分を大事にする時間を持とう。
こんにちは!先日、ヨガを初めて体験した「おてライター」のHIDEさんです。 いや~、「ヨガ」っていいもんですねぇ。 さて、いきなりですが、「あなたのヨガをやる理由」って何でしょうか? ・美容のため ・健康の […]
企画の情報をオープンにしてます!『李政美コンサートin賢明寺』レポートと開催までの詳細
これから少し寒くなって、雰囲気がよくなるいい季節。 「お寺でコンサートを企画したいと思っているんだけど… でも、自主企画は大変だよね。」 「コンサートは音の問題が気になります。」 そんな、悩みをお持ちの方、多いと思います […]
お手紙法話 言いたいことを閉じ込めてしまう、あなたへ。『仏壇はくず籠』
ある先生の話に「仏壇はくず籠です。」というお話がありました。 一見(聞)するとドキリとするこの言葉。 いったいどういうことでしょう? くず籠というのはゴミ箱のことです。 ゴミ箱にはゴミを捨てます。 いっぱい […]
【法話を味わう】「子どもの命は親のものではありません。」・本『ひらがな真宗』森田真円 師
職業柄でしょうか? 本屋さんに行けば必ずと言っていいほど、 仏教書のコーナーをチェックしてしまいます。 仏教はとっつきにくいというイメージを 持たれることが多いですが、 意外と入り口はたくさんあって、 先ほ […]
ご縁づくり、「どなたでもどうぞ」ではダメな理由。子ども若者ご縁づくり研修会@西本願寺
二泊三日の日程で京都の西本願寺において、『子ども・若者ご縁づくり中央連絡協議会&スキルアップ研修会』が行われた。 研修会での学びをお伝えしたいと思う。 ワークショップ形式での研修 今回の研修会は専門のコンサル会社に入って […]
最近のコメント