こんにちは!おてライターのHIDEさんです。 本はいいですね。本を読んでいると多くの言葉に触れることができますし、時折、キラッと光る力を持った言葉に出会うことがあります。 まるで宝物に出会ったような感覚で、ぼくはその瞬間が大好きです。 今回はそんな言葉の発見のお話。 部屋の整理をしながら、少し前の『ソトコト』を読んでいて、非常に興味深い言葉を発見できたので紹介したいと思いますね。 それではいってみ […]
八屋祇園の1か月間の準備の最終日、「小屋納め」と呼ばれる行事がある。 行事と言っても、準備のねぎらいと、打ち上げ的な位置づけなので、内容はみんなで、バーベキューをわいわいとする。(と言っても、肉しかないが。) そこで、感動する出来事が起こった。 といっても、地域の人と、子供たちには当たり前なのだろうけど、とてもいいものを見せてもらった。 もし、子供たちがそのことが特別なことなのだと思 […]
2018年(平成30年)の賢明寺法要日程 1月25日~28日 御正忌報恩講 若林真人 師(大阪) 3月13日~14日 春彼岸 森芳麿 師(山口) 5月25日~27日 宗祖降誕会 松月博宣 師(福岡) 7月5日~7日 夏法座・皆作法要 香川孝志 師 10月18日~19日 仏教婦人会法要 深野純一 師(山口) 開始時間 朝 10時(御正忌報恩講のみ) 昼 13時半 夜 19時半より ※ご […]
こんにちは!おてライターのHIDEさんです。(@hidesan_ooe) 先日、行われたこちらのイベントでつながった方とお会いしてきました! メディアを運営する和菓子女子 写真右の女性は、『せせ日和』という、和菓子を紹介するメディアを運営をされている方で、「せせ なおこ」さんと言います。 サイトの内容は日本全国の和菓子、お店、職人さん、またその背景にある日本の地域文化、歴史などを紹介するものとなっ […]
こんにちは!おてライターのHIDEさんです。 おいしいケーキにおいしいコーヒー。 考えてみれば、甘味と苦味という組み合わせですが、これが、合うんですよね。 ほんと、コンビは最強だと思いませんか? …ということで、今回はカフェの紹介をしたいと思います。 今回ご紹介するのは、行橋のカフェ『いすずカフェ』さんです。 それでは、どうぞ! 行橋駅から徒歩5分 まずは場所の確認からしてきましょう。 駅からもそ […]
こんにちは!おてライターのHIDEさんです。 お寺を楽しくする情報を発信しています! さて、お正月が過ぎ、使われなくなった正月飾りですが、みなさんどうしているでしょうか? ここ豊前では「どんど焼き」という風習があり、みんなが集まり神事を行い、正月飾りなどに火をつける火祭りがあり、そこで、正月飾りを焼くというのがこの辺りの恒例となっています。 どんど焼きとは? どんど焼きは、日本全国に伝わる無病息災 […]
こんにちは!おてライターのHIDEさんです。 お寺を楽しくする情報を発信しています! 今回はお寺とも密接にかかわる地域のこと。 特に、『ローカルメディア』についてのお話です。 ぼくは福岡県豊前市周辺エリアの情報サイト『人がつながるおもしろメディア ぶぜんらいふ。』を運営していますが、どうすれば魅力を伝えられるかということを日々悩みながら発信をしています。 周辺にはローカ […]
こんにちは!おてライターのHIDEさんです。 前回の「御正忌報恩講・準備編」の記事はご覧になられたでしょうか? まだの方はこちら→ 今回は第二弾!御正忌報恩講、本番編をお送りいたします。 賢明寺の御正忌報恩講の日程は1月25日~28日までの4日間。全部で、7座という長期間にわたっておつとめされていきます。 全てを詳細にお伝えすると膨大な量にな […]
こんにちは!おてライターのHIDEさんです。 今回から2回に渡って、先日無事終了した御正忌報恩講の様子をお送りしたいと思います。 まずは準備編です。どうぞ! 御正忌報恩講とは? 御正忌報恩講とは浄土真宗の開祖、親鸞聖人のご命日のご法要のことで、浄土真宗の寺院で年間最大の法要になります。 簡単に言うと、「親鸞聖人の法事」で、阿弥陀如来のみ教えを伝えてくださった親鸞聖人のご恩に感謝し、改 […]
みなさん、こんにちは! おてライターのHIDEさんです!お寺を楽しくする情報を発信しています。 いつもご覧いただいている方には今さらですが、賢明寺のホームページをリニューアルしました!! デザイン変更自体は数時間で完了したのですが、古いサイトのものを新しいデザインに対応させるのと、記事数を増やす作業で、お知らせするのが、今になってしまいました。 (と、言いながらタイミン […]